未分類

未分類
米ぬかのはなし

山口県産米にこだわる酒井酒造では、蔵人たちが伊陸の田んぼで田植えを始める季節になりますが、初めて聞いた「ぬか」の話をご紹介します いわゆる「ぬか」は、脱穀すると最初にできるぬか、米の一番表面の部分で少し茶色のぬかを「赤ぬ […]

続きを読む
未分類
伊陸の親子田植え体験が再開

平成7年にトラタン村の農家から酒米つくりの相談があり、それ以来トラタン村は酒井酒造の酒米つくりに関わり、平成9年にはトラタン村で作った山田錦が純米酒「錦上添花」や「友の舞」のラベルを纏う「五橋」の酒となってきた。 平成1 […]

続きを読む
未分類
看板リニューアル

年明けから準備を始めた看板リニューアルが、2023年3月28日に完成しました。酒井酒造美術館・五橋文庫は、横山入り口の角地にあり、扉を開けると道路、しかも一旦停止の標識のある交差点。昨日まで白壁に看板を立てかけて開館のお […]

続きを読む
未分類
「西湖遊覧志」にある西湖の絵図

奥側には岩国徴古館所蔵の「西湖遊覧志写本」にある西湖の全形をコピーで並べました。和綴じ本になっている写本の絵図の全ページを並べています。 杭州にある西湖の様子がわかりやすい絵地図になっており、湖の右側には唐代に造られた「 […]

続きを読む
未分類
春を呼ぶ日本酒 「立春朝搾り」

成人式も終わり、週末には「大寒」。また来週には寒波が日本列島を覆うと天気予報でお知らせが流れています。2月になると節分で豆まき、恵方巻を頬張ると、翌日は「立春」です。春が待ち遠しい・・大人になってお酒を呑めるようになる、 […]

続きを読む
未分類
オリジナル酒造り体験(酒文化入門編)

当館の所蔵品は書画篆刻に始まる文房四宝・酒器を中心にした陶磁器も骨董と呼ばれる桃山から現代作家までのコレクションが展示の中心にあります。長年趣味にしてきた篆刻は、岩国の名勝・錦帯橋ゆかりの独立性易禅師が「日本篆刻の祖」と […]

続きを読む
未分類
独立性易禅師没後350年記念展「いにしえの土器∼縄文土器から始まる収集品と岩国の出土品~」

7月21日から始まる展示のご案内です。独立性易禅師没後350年の今年、酒井酒造美術館五橋文庫は「独立性易禅師の篆刻と岩国」と本を発行しました。独立性易禅師は日本篆刻の祖と言われる人物です。江戸初期に明国から長崎に渡来し、 […]

続きを読む
未分類
「目の眼」と「独立性易禅師の篆刻と岩国」

 ご存知でしょうか?骨董古美術の月刊誌「目の眼」という本の事を。この本は古美術に関係する内容をわかりやすく解説してくれる五橋文庫の愛読書です。7月号は「書の宝庫 日本 名筆をみる、よむ」というテーマを特集しています。日本 […]

続きを読む
未分類
改めて開館の酒井酒造美術館・五橋文庫

2022年1月6日に始まった「むかしの文房具と粋~文房四宝と印籠~」の企画展示でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のまん延防止等重点措置の発令が行われ、横山にある美術館・博物館の4館は協力し合って1月9日から2月20日 […]

続きを読む
未分類
酒造は米つくりから「五橋」

今年イセヒカリの種もみから苗を作り、盆栽鉢で田植えをしてみました。夏の日差しがギラギラする暑い頃、水田になった盆栽鉢には雀が水浴びをしに来るようになっていました。一抹の不安がよぎりはしましたが、余りの暑さですからやさしい […]

続きを読む