2018年6月

未分類
多田焼って、半端ない!

連日のサッカーでのニュースは、老若男女を興奮させている。 そのニュースで知った「大迫半端ないって!」というフレーズは、あちこちで使われている。 この多田焼、元禄時代に始まる岩国藩営のやきもので、その肌の良さは半端ない!と […]

続きを読む
未分類
献上品を作った御用窯

五橋文庫は、明日から展示替えのため休館いたします。 「岩国藩の御用窯 多田焼」というタイトルで、数少ない多田焼の茶碗などを展示いたしますので、ご期待ください。 そもそも岩国藩が藩営の窯を作ることになったのには、理由があり […]

続きを読む
未分類
小林東五の酒器

今回展示しました、小林東五作の酒器は、多くの皆様に観ていただき、改めてその凄さを思いました。展示を待っておられた方はもちろんですが、初めて出会うという方には、韓国で学ばれ対馬で窯を築いて作られた話にとても関心を示していた […]

続きを読む
未分類
桃源郷はどこ?

今回の展示も、いよいよ25日までになりました。 「 酒器をたのしむ ~関雪の桃源郷~ 」のメインになるこの絵には、漁夫が夢の国から帰るところが描かれています。 再び訪れることを願って、山肌に目印をつけながら帰る様子です。 […]

続きを読む
未分類
2018年6月17日 鉄斎と五橋文庫 

梅雨の合間の青い空です、しだれ桜の若葉も色濃くなりました。 五橋文庫の看板も正面からは見えにくくなりましたが、木陰を作りさわやかな風を運んでくれます。 この五橋文庫は、文人好みの展示を目指していますが、この文人が結構むず […]

続きを読む
未分類
錦帯橋は今も昔も・・

1800年初めに岩国藩志の和田石英が描いた「錦帯橋図」です。萩の毛利家からも認められた雲谷派の絵師でした。 黄檗山萬福寺第29世住持璞巌衍曜(はくがんえんよう)が1812年(文化9年)の夏に賛を書いています。このころの岩 […]

続きを読む
未分類
今年の秋も 「作ってみよう!オリジナル印」

今年の秋、9月から12月まで、「本家松がね」で 篆刻体験を開催いたします。 一昨年から行ってきました「デステネーションキャンペーン」のイベントの一つで、岩国篆刻会のワークショップです。 岩国の名勝である錦帯橋ゆかりの独立 […]

続きを読む
未分類
雲道人の「人生燭上花」

展示中の小林雲道人の「人生燭上花」の絵は、関雪の「桃源郷」の絵と重なって見えます。山の祠を抜けると、こんな世界がみえるかしら・・と この絵の中に、李白の詩「人生燭上華・・」を賛に書いた雲道人は明治26年東京に生まれ、19 […]

続きを読む
未分類
不思議の国の桃源郷

橋本関雪は明治16年生まれで、大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。竹内栖鳳の竹丈会に学び、文展で特選を受賞し、帝展審査員を務め、多くの絵を残しました。 また、邸宅でありアトリエであった白沙村荘は、その建造物、庭園ま […]

続きを読む
未分類
五橋文庫の毎日ギャラリートーク

五橋文庫は昨年3月19日に開館した、小さな蔵つくりの美術館、ドアを開けると受付があり、すぐに展示室です。 来館者のご希望に合わせて、展示の内容を簡単にお話しています。改めてのギャラリートークではなく、毎日がギャラリートー […]

続きを読む