やまぐち幕末ishin祭 篆刻体験




8月11日に山口県立博物館の会場で行った篆刻体験のワークショップはお陰様で子供たちにも楽しんでもらいました。このお子様たちは小学生ですが、そばでお母様が一緒に彫りながら、それぞれ自分の力で名前を上手に彫りました。小さい時に経験したことは後々まで残ります。次に篆刻に出会った時にこの経験は大きな自信と力になるかと思います。楽しみです。ちょるるも応援に来てくれました。
今回の体験教室では、自分の名前の印を作ることと、明治維新150年をテーマにした幕末、維新の言葉を彫る企画で準備しました。吉田松陰の「至誠」を彫られた方もありました。彫った印は皆さんに、毛利敬親と吉川経幹、そして、吉田松陰の絵が入った紙に押印して頂きました。この続きは岩国での篆刻体験で仕上げたいと思います。

9月から12月までのデステネーションキャンペーンで行う篆刻体験の会場でお待ちしていますので、できれば事前にご予約下さいませ。彫りたい文字の石への書き込みをして、なるべく待ち時間の少ないようにの準備をいたします。ご予約先は ℡090-4655-2990(大石)、または、0827-28-5959(五橋文庫)です。
猛暑の一日でしたが、ワークショップはにぎわいました。