再興を目指して「多田焼」

「岩国多田」と扇面に入ったこの印は、江戸時代終わり1860年以降に多田焼を再興しようとした大西利左衛門、市木精斉たちが作ったものに印されています。「もう一つの多田焼」と呼ばれています。

元禄から宝暦までの最盛期の多田焼を,

再び写すように作ることは難しく、思うようにはいかなかったのです。

しかし、努力の跡がこうして残り、この釣り花入れは何とも愛らしい。

打ち出の小づちのようでもありますが、何を描いたのでしょう。

再興、復興、どちらも大変なことです。

平成最後の年に、元禄13年(1700年)に始まる京焼をルーツにする多田焼は、田村雲渓氏により岩国によみがえったのです。  館長

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です