2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 bunko 五橋文庫 新居は桃山の大壺 先月末に五橋文庫にお引越ししてきたのは、30匹の「めだか」。 桃山時代に酒造りに使われていたという2つの大壺の […]
2020年6月24日 / 最終更新日 : 2020年6月24日 bunko 五橋文庫 番頭さんに聞きました! ⑨「五橋と錦帯橋、そして・・」 今日は、「五橋」という名前について番頭さんにお聞きしましょう。 ※※※※※ 日本には三奇橋と呼ばれる橋がありま […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 bunko 五橋文庫 銀杏の木にシャインマスカット 昨日の大雨がやっと通り過ぎました。今朝の錦川は溢れんばかりの水量に、錦帯橋が無事であることを確認して、ほっと胸 […]
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 bunko 五橋文庫 狩野永琳と岩国 狩野永琳が岩国にゆかりが出来たのは、岩国藩の御用窯を復興しようと築窯した初代田村雲渓の器に絵付けをしていたこと […]
2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 bunko 五橋文庫 番頭さんに聞きました ⑧「梅と日本酒の相性」 6月10日は時の記念日、そして暦の上では「入梅」とありました。中国地方はピッタリ、10日に梅雨入りしました。昨 […]
2020年6月4日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 bunko 五橋文庫 菖蒲が見ごろの横山 錦帯橋を山側に渡ると岩国城のある横山地区に入ります。ここは江戸初期に吉川広家が山城を築いて岩国藩が歴史を刻んだ […]
2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 bunko 五橋文庫 「狩野永琳の世界」特別公開⑧ 「多田焼の絵付け」 5月25日から開館しましたので休館中特別公開ではありませんが、この状況でなかなか出かけられない皆様にご案内しま […]