未分類
~酒が文化をつなぐ~「酒器Ⅰ」
さくらの花が舞う錦帯橋かいわいです。 酒井酒造美術館・五橋文庫の展示は、桜に似合う酒器と桜を描いたお軸を展示しました。 前川文嶺「嵐山観桜」 この絵は、前川文嶺(1837~1917)の「嵐山観桜」、お花見を楽しむ様子が描 […]
「吉川家の御庭焼と篆刻体験」に五橋文庫協賛
「吉川家の御庭焼と篆刻体験」の講師として、3月~11月までの毎月第4土曜に 吉川史料館・みみずく亭に出張することになりました。詳しくは吉川史料館にお問い合わせください(℡0827-41 […]
「酒器Ⅰ」瀬戸焼 ~酒井酒造美術館・五橋文庫~
海棠の花 海棠の蕾が膨らみました。楊貴妃の目覚める朝です。酒井酒造美術館・五橋文庫は今日、開館5年目に入ります。あの日の朝も今朝と同じような快晴に恵まれました。朝日を浴びてお庭の海棠の花を愛でながら皆様をお迎えしたことを […]
酒器Ⅰ(瀬戸焼・美濃焼・中国陶磁器)五橋文庫
中国北宋の画家・郭熙(かくき)の『臥遊録』に「春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠にして滴るが如く、秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として眠るが如く」とあります。今朝の岩国の山々に思わず「山笑う」を思い出しました。山桜で […]
酒井酒造美術館・五橋文庫5周年記念展示 「酒器」
酒井酒造美術館・五橋文庫は2021年3月19日より5年目に入ります。五橋文庫にとってもラッキーナンバー「5」の年です。5年目の企画展示は『酒器』を主題とします。 酒井酒造㈱5代目当主は、酒造りに邁進しながら「美味い酒を造 […]
「立春朝搾り 五橋」の現場 ※ 酒文化をまなぶ (2)※
丑三つ時?でしょうか、真夜中に新酒を搾り始めた蔵人たちは、6時半の神事に合わせて集まった報道陣や小売店などの関係者の前で、少しの疲れも見せずに粛々とビン詰め作業をしていました。 神事を待つ蔵元 蔵の中は馥郁とした香りに満 […]
「立春の新酒に祈願する五橋」 ※ 酒文化をまなぶ(1)※
明日は2月2日、節分だと言われても・・いつもと違う・・ なんだか腑に落ちなかったのですが、太陰太陽暦(旧暦)では24節気の行事を修正する年にあたるようで、なんと124年ぶりの事と聞きました。数字に弱く感覚で生きている私に […]
「伽耶土器」が岩国で発掘されていた!
伽耶土器(陶質土器) 五橋文庫では「海揚りの備前焼」の展示をしています。 備前焼のルーツが須恵器であることを説明するために、縄文土器に始まる日本のやきものを、縄文、弥生土器と一緒に古墳時代の須恵器を並べました。そして、こ […]