至福の時、李朝数寄者とのかたらい in 五橋文庫

東五の酒器500年余り続いた李朝時代の前半期に造られてきた粉青沙器、その数々の器を見事にをよみがえらせた小林東五氏が對州窯を復興された陶芸家であることを知ったS氏は、展示中の黒高麗の壺に納得の表情を浮かべておられました。

崔在皓の月壺李朝白磁は儒教の国のもっとも尊いとする李氏朝鮮王朝の究極のやきものでした。その中での月壺を見られたS氏は、この写真の月壺に眼をとめ、一番の出来上がりであると感想を述べてくださいました。
この壺は、崔在皓氏が今回の展示に併せて造った力作と自負しているものです。嬉しいお褒めの言葉と受け止めました。

S氏は語ります。李朝のやきもの談義を本気でできる人が意外に少ないことを。
日本には李朝のやきもののファンが沢山いるけれど、歴史的な背景を知っている人は少なくなかなか話が弾まない。新聞で五橋文庫の事を知りいつか来てみたいと思い、やっと来れた。今回の展示を観て、また来たいと思う、とお名刺を置いて行かれました。

李朝のやきものにとてもお詳しい方でした。お話はもっとお聞きしたいとまたの来館を念じてお待ちしています。
やきもの談義に花を咲かせるひと時は、至福の時間。ありがとうございました。

共有:

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です