2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年1月28日 bunko 五橋文庫 岩国篆刻会インスタが好評です! 岩国篆刻会は事務局を五橋文庫において、岩国錦帯橋ゆかりの独立性易禅師が日本篆刻の祖であることを旗印に、篆刻を楽 […]
2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 bunko 五橋文庫 雪の五橋文庫でアメリカの親子が篆刻体験 朝から雪がちらちら舞い、久しぶりに錦帯橋も白い世界です。そんな中アメリカから来られたご両親と共に篆刻体験を楽し […]
2019年1月23日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 bunko 五橋文庫 刷毛目茶碗in五橋文庫 刷毛目茶碗と書いて「はけめちゃわん」と読みます。鉄分の多い土は焼成して黒っぽく仕上がります。その黒土の上にゆる […]
2019年1月19日 / 最終更新日 : 2019年1月19日 bunko 五橋文庫 梅の開花 五橋文庫 冷え込む朝、五橋文庫のすぐそばの梅の木に、真っ白な梅の花が咲き始めました。先日より錦帯橋周辺では […]
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 bunko 五橋文庫 茶の湯の始まり 茶の湯の歴史は鎌倉時代に栄西が抹茶法を伝えたことに始まるとも言われています。室町中期には、足利義満や能阿弥らが […]
2019年1月11日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 bunko 五橋文庫 今年初めての篆刻体験in五橋文庫 今年初めての篆刻体験です。岩国基地内のMCCSからご案内いただきました。 仲良しの5人素敵な女性たち、名前と趣 […]
2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年1月7日 bunko 五橋文庫 喫茶去in五橋文庫 「喫茶去」という言葉は、唐末の禅僧・趙州従諗(じょうしゅうじゅうしん)の残した言葉です。どんな人にも分け隔てな […]
2019年1月6日 / 最終更新日 : 2019年1月6日 bunko 五橋文庫 あけましておめでとうございます、五橋文庫開館です 新年あけましておめでとうございます。今日から新たな展示の開催です。 「茶碗 喫茶去」では、李朝、古備前、古唐津 […]